はじめての方へ

院長 榊原 明子

ヘルスケアエイド レディースケア
院長 榊原 明子

私は「癒せる鍼灸師」になるために、鍼灸師の資格をとりました。
鍼灸師になると決めてから、鍼灸を初めて受けたのですが、施術後に今まで見えてた世界よりも、よりクリアな視界になっており、それにとても感動しました。
それだけではなく、不定愁訴自体も軽減していました。

この感動を、お悩みがある方々に体験してもらいたいと強く思い、資格取得後は経験豊富な治療院のもとで修行を積み、小学生から97歳までの幅広い年齢層の方々の様々な症状の改善や「これをできるようになってみたい」という希望を達成してきました。

その過程で「症状に対してだけ治療する治療を、本当の根治と言うのだろうか」と疑問を感じ、「症状にだけでなく、原因に対しての治療を行うように方針をかえたところ、再発頻度が激減し、再発しても症状の程度は軽度に収まるようになりました。
施術を継続することで、お客様の笑顔がドンドン増えていき、とても嬉しかったです。

私には、施術で大切にしている事があります。
「本当の根治を目指すなら、お客様と二人で症状の原因に対して向き合う」ということです。

私一人の力では叶いません。
お客様一人でも叶いません。

私には「治すこと・状態を伝えること」しかできないのです。
あとはお客様自身に「実行してもらう」ことができなければ、根治できると思いませんか?

おなたの症状やお悩みを根治させる為に、一緒に頑張ってみませんか?

瀧澤 瑞希

ヘルスケアエイド レディースケア
理学療法士 瀧澤 瑞希

【職務経歴】
国際医療福祉大学 理学療法学科卒業。
理学療法士の資格取得後、栃木県内にある整形外科とリハビリ機能を兼ね備えた医療を
提供している回復期リハビリテーション病院にて勤務。
そこで変形性関節症、大腿骨骨折、脊椎疾患などの保存療法から手術後まで、あらゆる整形外科疾患で入院された患者様のリハビリテーションを担当。

以前勤めていた病院では、手術実績が1400件以上あり、多くの方の術後リハビリテーションを実施しておりました。
中でも人工関節置換術をされる方が多くいらっしゃいました。
わたしは必ず患者様に、手術を決めた経緯を聞いていました。すると、みなさん共通してこう言うことが多かったです。

それは、『手術はなるべくしたくないと思っていた』
『整形外科で注射を打ってもらっていた』『水を抜いてもらっていた』
『でも痛みの限界がきて手術するしかないと思った
手術後は個人差がありますが、約1ヶ月での退院を目標にリハビリを進めていました。

退院時には『患部の痛みがなくなった』『脚がまっすぐになった』
『歩けるようになった』という意見を多数いただいておりました。

しかし、手術によって痛みの原因を改善することは可能ですが、長年痛みを我慢してきたことによって生じた筋力・可動域の低下、姿勢を元に戻すことは容易ではありません。
“背中が曲がっている” “腰が反れている” “歩くと横に揺れる” “杖がないと不安”

手術をしても、このように姿勢が修正できなかったり、歩行時の不安定さが残ってしまう方もいらっしゃいました。
これらの要因は、手術前の痛みを我慢していたことによって生じた可動域や筋力の低下です。
長期間かけて生じたこの問題点を入院期間中に完全に修正するということは極めて難しいです。

この経験を得て、いかに早期治療が重要かを再認識させられました。

その痛み諦めていませんか?

痛みを感じ始めた方の大半が、整形外科を受診すると思います。
そして医師に「手術適応ではない」と告げられた方は、痛みを抑えるための注射、湿布、痛み止めを処方されます。
また、「病院にかかるほどではない」と思い、整骨院や整体、リラクゼーションサロンを利用する方も多くいらっしゃるかと思います。
 
しかしこれらは、すべて対処療法です。
 
痛みを抑えて、制限された生活を送るのはお辛くないですか?
痛みを “緩和” させるのではなく、
痛みの原因を探り、 “根本治療” を行っていきませんか?
 
多くの症状は、患部に原因があるわけではなく、他の部位に原因があります。他の部位の筋肉が硬くなってしまい、姿勢が崩れたりすることが原因で患部に症状が発生することがほとんどです。
 
このような他の部位の筋肉の硬さや姿勢の崩れを治療することが症状改善につながります。
 
逆を言えば、症状のある部位にマッサージをしたり、痛み止めを飲んだりしても、根本的には改善しません。
 
私たち理学療法士は筋肉や姿勢、動作の専門家です。
お客様がお困りの症状の原因を詳細に分析し、根本的に改善します。

院内紹介

治療スペースの様子
治療スペースの様子
受付カウンターで患者と話す整体師
患者の体の様子をチェックする整体師
整体施術を行う整体師
患者に状況を説明する整体師

施術の流れ

問診票の記入

受付カウンターで問診票に記入する女性

まずはあなたにお体の状態を把握するために、辛いお悩みの症状に焦点を当てた問診票にご記入いただきます。

  • どんな症状で悩んでいるのか?
  • 日常での問題は何か?
  • 問題を解決したい理由は?

あなたが一番悩んでいる症状の詳細をお書きください。

カウンセリング

カウンセリングを行う整体師

あなたがお悩みの症状について、詳しくお伺いします。
日常的に行う動作や作業について、以下の視点でお伺いしますので、どんな小さなことでもお伝えください。

  • どのように症状が出るのか?
  • どこに症状が出るのか?
  • 症状の強さは?

あなたのお体について、気になる点をすべてお伝えください。

評価

患者の体の様子をチェックする整体師

問診票とカウンセリングでお聞きした情報から、症状の原因を検査して、お体の状況を評価していきます。
原因には、あなたの生活習慣、動きのクセ、仕事、運動歴など様々な要因が関係するため、あなたの本当の原因がどこにあるのかを明らかにします。

プランニング

治療プランを説明する整体師

各種検査の結果から評価したお体の状態についてご説明していきます。
今ある症状の原因がどこにあって、日常のどのような動作が痛みを誘発しているかなど詳しくわかりやすくお伝えします。
しっかりと原因をご理解いただいたうえで、根本改善に向けて、ヘルスケアエイドが医学と科学的根拠に基づいた「あなただけのオーダーメイド型のケアマネジメント」をプランニングします。

フィジカルケア(施術)

整体施術を行う整体師

「ゼロポジ」コンセプトのもと、あなたに合った最適なフィジカルケアをご提供します。
どこに、どうして鍼をしているのか、ご説明しながら鍼を打っていきます。
どこに打たれるかわからない不安感や、やたらとブスブス刺したりはせず、あなたの体に負担のないように優しく打っていきますので、安心して受けていただけます。

セルフケア

セルフケアの説明をする整体師

下準備のケアを行いつつ、「症状を繰り返さない」ようにするため、ご自身でもできるセルフケアをお伝えします。
こちらのセルフケアも「あなただけの、あなたのためのセルフケアメニュー」になります。

よくある質問

鍼治療が初めてで怖いのですが、痛みはありますか?
いいえ、痛みはほとんどありません。
身体に鍼を入れる為、多少チクッと感じることはあります。
初めての鍼施術で鍼に恐怖心がある方には、痛みが出ないようにより細い鍼を使用し、鍼の打ち方も痛みが出ないように対応を変えています。
また、ホルモンバランスの状態や疲労度合いによっても痛みの感じ方は変わってきます。
もし、初めてで痛みに対する不安感が強いならば、月経周期後の来院をお勧めいたします。
予約した日が月経周期にあたりそうです。日程を変更した方がいいですか?
いいえ、月経周期でも施術を受けていただくことは可能です。
月経関連のご症状でお悩みの方は、周期中もいらしてください。
鍼治療の後すぐに運動をしても大丈夫ですか?
問題はありませんが、施術後はリラックスした状態でお休みされた方が施術効果は上がります。
所要時間はどのくらいですか?
初回は、問診票のご記入・カウンセリング・施術体験等があるので、60〜90分程度になります。ご症状やお悩みによってはお時間がかかることもありますので、余裕を持ってお越しください。
2回目以降の施術は、30分程度で終わりますのでご安心ください。
保険は使えますか?
いいえ、保険は使えません。全額自費施術です。
お客様のお身体の症状の原因とそれによるお悩みを改善する為、そして何よりお客様一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの鍼灸施術をする為に、当院は自費施術のみ行なっています。